焼き立て「判官さま」がおいしい!神宮茶屋店 (北海道神宮)
初詣の際は、ぜひお立ち寄りください(*^^*)
1月1・2・3日の3日間のみ「判官さま」というお餅が無料で配られます!
北海道で「神宮」と言えば、札幌にある「北海道神宮」ですね。
初詣や七五三のお参りで訪れる方も多いのではないでしょうか?
お参りの際、併せて立ち寄りたいスポットが、神宮敷地内にある「六花亭 神宮茶屋店」です。
六花亭 神宮茶屋店
周りの雰囲気に合う、木造の建物です。
桜の時期に行った際は、判官さまを求めて長い列ができていました。

こちらは冬の様子です。
参拝者の休憩所としても利用されています。

茶屋内は落ち着いた雰囲気で、マルセイバターサンドなどの定番商品や一部の季節商品が販売されています。

神宮茶屋店の名物「判官さま」は、そば粉入りのお餅です。
ちなみに、読み方は「はんがんさま」です。
※そば粉アレルギーのある方は食べないで下さいね。

焼きたての「判官さま」
店内では、鉄板で焼いた焼きたての判官さまを頂けます。
1個130円です。(2024年4月時点)



外側がパリパリに焼け、中はとても柔らか!
そして、よく伸びま~す!

そば粉が香ばしく、
中には粒あんがたっぷり入っています。

【こばなし】
2013年1月3日まで、1人1個 通年無料で配られていました。
以降、1月1・2・3日の3日間のみ無料で配られています。
普段は神宮茶屋限定の販売ですが、
「札幌まつり」の期間のみ六花亭全店で判官さまが販売されます。
神宮茶屋までなかなか足を運べない方には必見です!!
今日から札幌神宮祭。普段は札幌神宮の中でしか買えない「判官さま」がお祭りの3日間限定で六花亭のお店で買えます!すぐ売り切れます!今年は買えたー\(^o^)/ pic.twitter.com/XnCG5prvc7
— りんりん@😊北海道 (@rinrin7777) 2019年6月14日
無料のほうじ茶も嬉しい
また、セルフで無料のほうじ茶も用意されています。
夏は冷たく、冬は温かく。ホッとしますよ。

判官さまの名前の由来
商品名の「判官さま」とは、
北海道開拓の父である「島 義勇(しま よしたけ)」の愛称です。

2024年は、島判官 没後150年を迎える年でした。

神宮茶屋店の場所
本殿に近い駐車場の近く(北1条宮の沢通り方面)にあります。
お参りの際は、「神宮茶屋」で一息ついてみませんか?
年中無休です(*´▽`*)
住所:札幌市中央区宮ヶ丘474 北海道神宮
電話:011-622-6666
営業:通年
営業時間:9:00~17:00ホームページ:六花亭 店舗のご案内(公式HP)